あるていどらくにいきたい

生きづらいぼくたちが
なんとか生きていけますように

2014-12-18

気づいたら明後日が真ん中模試だ!

国家難関資格たる司法書士試験を目指すみなさんにあっては,「模試の結果に一喜一憂しない」という禅僧の言葉を一度は耳にしたことがあるかと思います。そして「その日のコンビニ店員の愛想の良さにすら一喜一憂するのに,模試の結果に一喜一憂しないわけがない」と悩んでいることかと思います。

僕が悩んでいるかと言えば,まだ模試を受けたことがないのでわかりません。明後日受けます。明後日は真ん中模試でして,現在はざざっと刑法・憲法まで終わり,供託法・司法書士法に取り組んでいます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-12-05

民事訴訟法を終えて,刑法に入った。

国家難関資格たる司法書士試験を目指すみなさんにあっては,「メジャー科目」「マイナー科目」という言葉をどこかで聞いたことがあるかと思います。そして,いざ自分が学習してみると,意外なほどにマイナー科目に時間がかかることを発見すすることかと思います。

僕も発見する一人です。

とはいえ,民法や不動産登記法を学習していたころは学習進度が牛歩状態だったので,実際には商業登記法あたりから「さいきんちょっと進むのが早くなったね」感があります。

というわけで民事訴訟法の1周目を終えました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-11-24

模試&答練を申し込んで今後の予定を決めた

国家難関資格たる司法書士試験を目指すみなさんにあっては,そろそろ「おおまかな予定」が「具体的な予定」へと移行していく時期かと思います。僕もおおかた以前の予定から変更していませんが,より具体的な日程が決まってきました。

何度か記事で書いていますが,年始からは辰巳の答案練習会を受講する予定です。また,12/20には辰巳の模試を受講する予定です。

※ 参考記事
無料だから辰巳の年内模試を受けよう!
KGIとしての辰巳オープン答練

僕の日常といえば野菜を切って野菜を並べるくらいのことしか起こっていませんが,試験までの期間は着実に短くなってきてますから,今後の予定などを書いてみようかと思います。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-11-19

『スタンダードテキスト民事訴訟法』をこれから始める人への助言

国家難関資格たる司法書士試験を目指すみなさんにあっては,自身の専門となる登記法に対する知識はぐいぐいと入ってくるものの,利用面であれこれ制約の多い民事訴訟法には及び腰といったこともあると思います。

僕は及び腰です。腰が引けすぎです。「マイナー科目」という言葉に騙されていました。

とはいえ訴訟法の1周目をさら~っと終えまして(いまは執行法に取り組んでます),終えたからこそ見えたこともあります。1回目受験のかたはまさにいまが民事訴訟法の時期かと思いますので,ちょっと感想的なものでも書いておこうという趣旨です。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-11-11

もうすこし日記っぽい方向性で書きますよ

国家難関資格たる司法書士試験を目指す皆さんにあっては,さまざまな局面において試行錯誤を常としていることかと思います。そして,ブログもまた,そのひとつかと思います。

僕は「ブログ村に登録されている受験ブログを読んでいる量」であれば,かなりの上位に食い込むことができると自負しています(他方,ブログ村に登録されていないものについては弱いのでぜひみなさん教えてください。読みます)。やっぱりみなさん個性があって面白いです。

面白いみなさんのブログを読んでいると,僕もおなじことを書いただけじゃ読んでもらえないなと思い,微妙に書かれていないジャンルを書いてきたのですが,微妙に書かれてないだけあって,僕としてもそれほど書くことがないのです。

そして最近とうとう書くことがなくなってきたので,少しばかり方向転換します。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-11-03

無料だから辰巳の年内模試を受けよう!

国家難関資格たる司法書士試験を目指すみなさんにあっては,4月からを直前期として区切りにするのと同じくらい,年明けまでを年内として区切りにする必要性を感じているかと思います。僕も年内で試験範囲をひととおり終えることを直近の目標としています。

そこでかねてより注目していた,辰巳法律相談所の「真ん中模試」を受けることにしました。

真ん中模試/辰已法律研究所
通学部は無料ですよ!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-10-29

「司法書士って何やる人?」と聞かれました

国家難関資格たる司法書士試験を目指すみなさんにあっては,それぞれが「僕の考える司法書士像」といったものを持っていることかと思います。そしてしばらく勉強して,もはや「登記」という言葉に何の違和感もなくなったころ,「司法書士って何やる人?」と聞かれ,世間の認識とのギャップに気づくことかと思います。

司法修習生のT氏によると,一般人女性の司法書士に対するイメージは「借金をなんとかしてくれる人」だというものらしいです(T氏の体験だそうです)

何と言えば分かりやすいんですかね。

僕が先日,建築系公務員の友人とお酒を飲んでいたとき,建築の話から登記の話になり,相続の話にもなり(給付金を支給する際等,登記名義人と実際に住んでいる人が違うことが多いらしいです。不動産登記法,もっと頑張れ),そして聞かれてしまったのです。

知人「司法書士って何やる人?」

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-10-24

僕たちは不合格者じゃない!未合格者だ!

国家難関資格たる司法書士試験を目指す皆さんにあっては,「絶対に来年合格してやる」という気概と,「でも,自分なんて,まだまだ……」という謙虚さを併せ持っていることかと思います。

気概が強ければ特段困ることもありませんが,謙虚さが強いと,不意に不要なダメージを受けることもありましょう。何気ない日常に焦りを感じることがありましょう。自身の弱気に大声で「否!」と言いたくなりましょう。

なかなか言えることではありませんが,誰かが言わなければならないと思います。

だから僕が言います。

僕達は不合格者じゃない!
未合格者だ!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-10-15

右手人差し指が折れたやらやるべき試験対策

国家難関資格たる司法書士試験を目指す皆さんにあっては,日々のコンディショニングや危機管理も重要な関心ごとのひとつかと思います。

しかし,風邪ならともかく,なかなか治らない病気や怪我などは,むしろ「それでもなんとかやっていくにはどうするか」を考えなえればなりません。

僕は先日人差し指の骨が折れたのですが,箸は持てない,ペンは持てない,異性にはもとからモテないと最悪の日々でした。しかし他方,ひとつだけ怪我の功名とでも言えることがあったのですよ。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-10-09

休前日に必見!お酒を飲みながらできる勉強3選

国家難関資格たる司法書士試験を目指す皆さんにあっては,お酒を飲んでリラックス&リフレッシュしたい気持ちストイックに勉強したい気持ちの板挟みにあっていることかと思います。

僕は板挟みにあっていました。

しかし司法書士試験は最短でも4か月間,一般的な人であれば1年以上続く長い戦いです。テスト前夜の一夜漬けとは違い,体調悪化やストレスを無視するわけにもいきません。

家でのお酒を断っていた期間もあるのですが,もっとLOHASな,持続可能な受験生活でやっていくのもありだと思うのですよ。

そこで,僕がお酒を飲みながらやってみた,案外いい感じだった勉強をご紹介します!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-10-04

僕は悔しい!羨ましい!


国家難関資格たる司法書士試験を受験した皆さんにあっては,合格した方はメチャメチャ嬉しく,来年合格する方はメチャメチャ悔しく思っていることかと思います。

僕はメチャメチャ悔しいです。

もちろん,合格した方たちに対する「いいなあ!いいなあ!」と思う感情もあります(無論,合格した方はそれだけの対価・犠牲を支払ってますけど)。そして,今年悔しがっていて来年合格する方々を見て,僕は凄く悔しくなりました。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-09-24

「勝手に限界を下げちゃダメ」とキャベツが言ってた

国家難関資格たる司法書士試験を目指す皆さんにあっては,常日頃,自分の限界に挑み続けていることかと思います。僕も僕なりには限界に挑んでいるつもりでした。

しかし先日,アルバイト先のスーパーで大量のキャベツを積み込んでいたところ,ふと「自分の甘さ」について教えられてしまったのですよ。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-09-18

初受験の皆さん。松本先生がついに書きましたよ。


「書いたことをもっと早く知っていれば……」という僕状態にならないために,本家よりも早くご紹介します!!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-09-16

試験十ヶ月前だから『五ヶ月合格法』を読もう

難関資格たる司法書士を受ける皆さんにあっては,「五ヶ月で合格しよう」という方よりもむしろ,一年前後での合格を目指す方の方が多いかと思います。僕もその1人です。(僕の勉強開始は去年の年末ですので,20ヶ月での合格を目指していることになります)

試験五ヶ月前に『五ヶ月合格法』を読むのは,危険です。遊びがないからです。個数問題に遊びがないように(1肢迷って即アウト),五ヶ月前からでは遊びがありません(1日遊んで即アウト)。

そこで10ヶ月前の今,『五ヶ月合格法』を読んでみてはいかかでしょう。合格発表前で勉強のヤル気がゼロの方も,『五ヶ月合格法』を読んでみてはいかかでしょう。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-09-10

僕が欲しいのは祝福でも,合格でも,得点でも,実力でもない


昨日は司法試験の合格発表日でした。

たまたま司法修習生のT氏と夕飯の予定があり,途中,T氏の携帯電話が何度か鳴りました。T氏が電話で,おめでとう,おめでとうと祝福していました。僕も心の中で祝福しました(お酒を飲んでいたので「おめでとうございます!来年は僕の番です」と言おうかとも思いましたが,やめといて本当によかったです)

そして電話で話しているのを聞いていて「自分も祝福されたい」と思いました。ただ,僕はそのとき暇でしたから(T氏は電話中なので),本当に自分が祝福されたいのか,考えてみました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-09-05

勉強時間を伸ばすなら勉強時間を短くしようとすることだ!

特別取締役による取締役会と執行取締役

司法書士試験の受験生たる皆さんにおかれましては,やはり「ノルマ」を日々の目標にしつつも,「勉強時間」を無視することは難しいかと思います。

僕は全然無視できていません。振り回されています。そして日々,「勉強時間をもっと伸ばしたいなあ」と思いつつ,なぜか伸びない。これ,時計が壊れてるんじゃないの? と悶々しておりました。

しかしですね。今朝,ふと,気づいたのです。

いえ,本当は大根を切っているときに気づくべきことでした……。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-08-28

「『法務省の基準点資料を読み解く!』を更に読み解く!」を更に読み解く!

会社法の孫準用みたい

僕が欠かさず読んでいるブログのひとつが,今回も楽しい記事を書いていたのですよ。基準点分析なんですけどね。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-08-23

これが僕の2015年本試験教材だ!

株主総会の株主と取締役

前回,前々回はくどくどと後ろ向きなことばかり書きましたので,気分を変えて前向きなことを書こうと思います。2015年本試験にむけた教材です。

第一回:僕が予備校の利用をやめた理由
第二回:独学だっていいじゃないか
第三回:これが僕の2015年本試験教材だ!(今回)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-08-19

追悼:木田元(それから僕の木田さんへの思い出)

ご存知のかたも多いかと思いますが,一昨日,哲学者の木田元さんが亡くなりました。

僕は彼の著作を20歳~25歳頃(H20~25年頃)に,4冊買って,2冊ちゃんと読みました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-08-17

独学だっていいじゃないか

株主 vs 債権者
前回,ひたすら独学する旨の言い訳を書きましたが,実はまだ終わっていないのです。

第二回:独学だっていいじゃないか(今回)
第三回:これが僕の2015年本試験教材だ!

その前に……

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-08-09

僕が止むに止まれず独学で司法書士試験に挑む理由

国家難関資格たる司法書士試験を目指すみなさんにあっては「司法書士試験は,予備校に通って合格するものである」とする通説を耳にしたことがあるかと思います。予備校には多くの利点があると言われていますし,僕も効率よく合格するために予備校は極めて有用だと思います。

しかしそれでもなお,僕は予備校の講義の受講をやめて市販テキストで学習しています。本当は書きたくなかったのですが,このことを書かないと「勉強内容ネタ」が書けないと気づきましたので,以下に長々と言い訳を書かせてください。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-08-04

僕も人生やり直してgoogleスプレッドシートを使っているぞ

人生やり直しさんのブログを読んでいます。ずっといいな~いいな~と思っていたのですが,今回良すぎるエントリを書いていて,いてもたってもいられなくなりました。


択一過去問を数えて推移を見てみた | 自分をやり直すためのブログ
年間計画を立てるために択一過去問を数えてみました。以前数えた資料が引っ越しのせいでどこかにいってしまったので、数え直して、Googleスプレッドシートにまとめました。閲覧したいかたはコチラのリンクで。 ...


一年のだいたいの計画ができました | 自分をやり直すためのブログ
上記計画をまとめた紙を作成、Googleカレンダーに落とし込み、ポイントポイントは手帳にも書きました。 ...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-08-01

僕は合・合・合格がしたい

相続の開始場所

司法書士を目指す皆さんにおかれましては,大なり小なり,多かれ少なかれ,「試験に合格したいモン!」的な気持ちがあるかと思います。僕にもあります。そして色々考えて,恥ずかしいことかもしれませんが,そいういうことも書いておこうかなと思いました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-07-25

2015年本試験の目標は「足切りの確実な回避」

残念判決


今年受験されて結果を待ちつつ「仮にダメでも,来年も受けるぞ!」という方も,来年初受験の方も,「来年の目標」みたいなものがあるかと思います。僕にもあります。僕はキャベツを半分にひたすら切りながら「何を目標に頑張るべきか」を考えましたので,以下に記します。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-07-21

2014年本試験後,2週間経過。あと50週間。

勉強記録(7/14~7/20)

本試験から2週間が経ちました。方法を模索中だったり習慣化しきれていなかったりで,まだまだ「ガハハハ,このペースで突き進むぜ!」というわけにはいきません。それでもジリジリと進んでいますんで,苦しい現実をきちんと受け入れて,苦しい苦しいと唸りながら前進したいです。

以下内容
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-07-19

KGIとしての辰巳オープン答練

2015年度対策 中上級者向け講座一覧
司法書士オープン早割・真ん中模試 ...

以前,KGI(Key Goal Indicator)として中間目標を具体的に定めるつもりだという旨を書きました。本試験当日~翌日くらいにアレコレ考えまして,現在は辰巳法律研究所のオープン答練(科目別編+総合編+模試)を受ける予定です。

僕はこの模試を非常に重要視しているので,理由やら戦略やらを書きたいと思います。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-07-16

司法書士受験生から教わった「一年目の心得」2

不法行為で生じた債権の相殺

以前に続き,今年2回目の受験をした方から受けたアドバイスです。
2. 択一と記述は登記法の両輪である
少し前までの僕の予定としては,
  • 年内に択一
  • 年明けから記述
と考えていました。

しかしどうやら,記述をやることで択一が見えてくる,ということが往々にしてあるようです。話を聞いてから合格体験的なものをいくつか読んでみましたが,確かに「記述やると択一伸びるよ~」と言っている人もいました。

これも恐らく 1.(以前記事:できるだけ早く「1周目」を終える)と関連した話で,「択一の知識をキッチリ入れてから,記述に入る」というのでは,やはり遅々として理解が進まない,といったリスクがあるのでしょう(そして,現在不動産登記法の択一をやっている僕がそんな感じです)。

ですので今後としましては,7月いっぱいで不動産登記法をさっさと切り上げて,会社法に移りつつ,どんどん記述の問題に手を出していく予定です。
補足 反対説もある
僕は話を聞いて,吟味して,納得したうえで上記方法を採用したのですが,これと反対の方法を取ることが必ずしも悪とは限りません。

オートマの山本先生も,『司法書士試験必勝「力技39」』の中で,
  • 「代理の博士になれ」
    →代理を極めることで,「他の分野についても,同じレベルで極めれば合格できる」という確信が持てる。「どいういう勉強をするか」という質的問題から「どれだけ勉強するか」という量的問題に転換できる
  • 「借りを作るな」
    →ややこしい家族法に入ったところで,一旦講義の進捗を止めて,ひたすら家族法だけをやり込んだ。そしたら凄く得意になった
といった方法を提唱しています(でもって彼は半年くらいで合格しています)。1周目で細部まで詰めていくやりかたです(それでも1周で終わらせるわけじゃないでしょうけど)。

そんなわけで,「俺はコツコツ派なんだ」という方は,コツコツやってもいいはずです(先駆者がいますから)。自分にとって合理的な方法を取って,その合理性に確信が持てるならどんな方法でもいいんじゃないですかね。

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
→他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです)

上記内容は,皆さんにとっては「当たり前のことを言うな」という感じのことかもしれません。ただ,当たり前ですけど,たまたまそれを聞いたときに同じようなことを考えていて,「……そうだわな」みたいに納得できることも,あるじゃないですか。

僕が最近他に書きたいことというと……あとは漫画のことくらいしかないんですよね。それから肥満が気になって気になって運動してるんですけど,カッコイイ身体になったわけでもないんです(去年から8kg痩せましたがまだブヨブヨです。謙遜ではありません)。トマトを片手に2個ずつ持って並べると当然2倍速く並べられるという話もあるのですが,トマトの並べ方なんて毛ほども興味ないと思うんです。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-07-13

2014年本試験後,1週間経過。あと51週間。

代金受領後の果実集取権

はやいもので,2014年の本試験を終えて1週間がたちました。この1週間は非常にだらだらっとしてしまい,やれ本試験分析会だの(昨日行った)テキスト探しだの自己採点だのと理由をつけて,必要な勉強から逃げていましたね。

とはいえ, KPI も KGI も定めたのでこの記事参照,近々書きます),2015年に向けての勉強についての悩みはいまのところなく,ただただ「必要な分量を,やれるか,やらないか」の問題です。気が楽ですよ……と言いたいところですが,まったく楽ではありません。
本試験分析会で聞こえた話
本試験分析会に参加しまして,休憩時間中にドアの向こうで受験生が講師に相談していました。距離もありところどころ聞き取れませんでしたが,受験生が,
  • 択一は沢山取った(午前も午後も30だか31だか)
  • 記述が足切りしそう
というような旨言っていたんですよ。怖いです。あまりにも怖い。

午前も午後も30問overって,凄い人じゃないですか。勉強不足のカケラもないですよ。そんな人でも,不動産登記法記述が壊滅的になる,そういう事故が起こりうるんだなと。

「そんなもの俺とは無関係さ,ガハハハ」と思えればいいのでしょうけど,残念ながらそれは無理でした。その後の時間もなぜか不安が募り募り,いいかげん募りまくったところで,ようやく「まあそんなこと考えても仕方がない」という無難な結論に落ち着いて,帰りに友人と秋葉原をふらふらして,元気になって帰ってきました。

なお,いつか「本試験の目標」とでも題して書く予定ですが,僕の当面の本試験に対する目標は「常に午前択一・午後択一・記述で足切りを回避する学力をつけ,総合落ちか合格かは運に任せる」というのに決定です。僕の場合,それ以上を目指すと自滅する気がします。
来週の予定&目標
民法:
  • 根抵当権の範囲のテキストをザッと読む
  • 相続の範囲のテキストをザッと読む

不動産登記法:
  • 総論の範囲のテキストを読む

他:

ちなみに昨日『ブラボー:隠されたビキニ水着実験の真実』という本を書店で見つけまして,「なんてけしからん本なんだ! 買おうかしら……」と手に取ったところ,タイトル読み間違えていて,実際は『ブラボー:隠されたビキニ水爆実験の真実』でした。もう恥ずかしくて恥ずかしくて,こんな本不潔だと思いましたね。

これは絶対に僕以外にも読み間違えている人がいるはずです。一緒に書店で気まずくなりましょう!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-07-10

司法書士受験生から教わった「一年目の心得」

試験は記憶の皿回し

僕たちのほとんどは凡人ですから,「歴史」からではなく「経験」からしか学ぶことができません。とはいえ,その「中間点」としての「他人の経験」からは学ぶものがたくさんあります。

特に「試験」は「起業」だの「社会的成功」だのに比べて具体的な内容を扱いますから,僕たちとしても腑に落ち,実践に移しやすいかと思います。

ちょうど昨日,ことし二回目の受験をされた方からお話を聞いてきたので,「アイタタタ……」となる,これまでの僕が完全に失敗していたアドバイスについて恥をしのんでご紹介します。
1. できるだけ早く「1周目」を終える
ご存知の通り,最初に学ぶ民法と,後半に学ぶ訴訟法類は表裏一体の関係にあります。「民法がわからん……」と思っている場合,それらの科目(あと不動産登記法とかも)を学ぶことで「あ,そういうことね」となることはしょっちゅうあります。

僕は最初,民法に恐ろしいほどの期間をかけてしまったのですが,理解が遅々として進まないことがありました。

たとえば,「第三者に対抗できない」というのが,「じゃあ,実際どうなんだよ……」と気になり困っていたところ,不動産登記法で「第三者の承諾が取れない時は,主登記で行う」の記述を見たとき,「なるほどね,そういうことなのね」と納得できました(たぶん民事訴訟法でもそういうのがあるんでしょうけど,まだそこまで行っていません)。

他の分野に関しても,民法でも不動産登記法でも出てくる「供託」が,最後の方に「供託法」として登場したりしますんで,やはり「最初から神経質に,理解を大切に」やっていくことには限界があるかと思います。

ですので,僕は年内に1周目を終える計画にしました。それぞれの理解度は多少犠牲にしてでもまずは1周し,年明けの科目別答練,4月からの総合答練と徐々に細部をつめていきます。


※ その2については次回記事で記します。

今回の記事は前回にひきづられて,ライフハック的な書き方にしてみました。一度こういうのを書いてみたかったのです……。

とはいえ,じゃあ僕が他に何を書くかというと,難しい話で,論点を解説するほどの学力はありませんし(これからは多少つくでしょうけど,予備校の講師には絶対敵いませんし),日常のことを話そうにも,せいぜい「今日はトマトを並べました」「今日のトマトは状態のいいトマトでした」「ジャンプが面白い」「マガジンが面白い」くらいなんですよね……。

そういうわけで,当面はこういった感じの,ややお茶を濁す系の記事を書いたり,とはいえ勉強の報告をしたりしたいと思いますので,皆様よろしくおねがいします。来年はなんとしても合格したいです。ぜひとも合格しましょう。僕達だけが合格して,ほかの方々には,一年だけ,ちょっと待っていただくという段取りでいきましょう……。


にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
→他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-07-08

2015年度本試験を全力で獲りにいく

宝箱まで一直線

今年の本試験を受験してきまして,「行ってよかった」と痛感しています。

まだ自己採点はしていないのですが,合格の難易度は肌で感じました。僕の教室はだいたい60人くらいで,合格率3%ということは,60×0.03=2人が合格するということですよね。

(その実感が非常にリアルで,僕は試験開始前まではずっとキョロキョロしてしまいました。)

というわけで,僕はもはや「今年はお試しですんで」という逃げ口上が使えなくなりました。26歳フリーターですし,人生的にももはや逃げ道がなくなってきました。

というわけで,ここからは全力で狙っていきます。


まずはち近々下記内容について自分で検討し,随時記事にしていこうと思います。

  1. KGI(Key Goal Indicator)を定める
    1. 本試験までの中間目標
    2. 本試験での目標
    3. 本試験での目標達成に必要だと思う事項

    1. KPI(Key Performance Indicator)を定める
      1. 教材
      2. 進捗評価指標
      3. 評価方法

    なんだかポジティブで語気の荒い文章になりまして,自分でもびっくりしています……。

    とはいえ,僕はもともとライフハック的なやつが大好きでして……。

    「試験に合格する」というのも,ひとつのライフハックじゃないですか。「知的生産の方法を知的生産によって生み出す(※)」という神々の戯れも楽しいですが,僕にはそういうアイディアがないので,「司法書士試験をライフハックする」的なものを書きたいなあと思います。
    ※ 例えば『本の書き方』という本を書く,など

    何より,試験勉強という孤独で孤独で目の前にはテキストしかない,この時間が一日のほとんどを占める,この一日が一年続く……という現状を,少しでも楽しくやっていきたいと思います。

    ですので皆さんにおかれましても,ぜひ孤独な受験生たる僕を助けると思って,気軽にコメントをいただき,「ちょっと勉強論をぶってやるから飲みに行こうぜ」と誘っていただき,僕は死にかけながらもギリギリ一年間生き延びようと思います。

    にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
    →他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

    2014-07-07

    2014年度司法書士試験,私的本試験検証会のお願い

    本試験徹底検証会|平成26年度 司法書士筆記試験 受験生応援サイト|LEC東京リーガルマインド
    7月12日(土) 17:30~20:00 生講義実施校 渋谷駅前本校 ...
    7月12日(土)17:30~20:00@渋谷駅前本校

    本試験検証会の予定が上記の通り決定したようですね。


    本試験分析をさせるなら,やっぱりプロは凄いと思います。なにせデータ量が違いますから。基準点も予想できるでしょうし,今年の難易度が例年と比べてどうだったのかも分かります。

    ですが,それが僕にとって「喉から手がでるほど知りたいこと」かと言われると,それほどでもありません。

    それよりも僕は,
    • 実際のところ合格ラインにいる人(合格者ではない)がこの試験をどう捉えているのか
      • やっぱり「ガチ暗記試験」なのか?
      • やっぱり「1日10時間勉強」なのか?
      • やっぱり「記述はひたすら演習」なのか?
      • やらなきゃ良かったことはなにか?
      • やって良かったことはなにか?
    • あの不動産登記記述は何だったのか?
      • テキスト&答練or模試で対策可能なのか?
      • 名変の罠は気づいてしかるべきなのか?
      • どれぐらい練習した人が,どれくらいの難易度に感じているのか?
    といったことのほうが気になるのです。


    そこで皆様に(というか「あなた」に)お願いなのですが……。


    もしよろしければ,7/12(土)本試験検証会後,プライベートで「本試験検証会」を行っていただけないでしょうか?

    (大雑把な言い方をすると,「司法書士試験」を肴に酒を飲みましょう,ということです)

    おおまかな予定
    • 日時:7/12(土)検証会終了後~22:30くらい?
    • 集合:LEC渋谷駅前本校,その後どこかへ
    • 予算:なるべく安くあげたい(フリーターなので……)
    • 人数:完全に不明
      (1人来てくれれば決行します。というか大人数だと僕が固まってしまいます)
    庄司康晴について
    • 26歳,男(絶食系男子。たぶんブログから受ける印象通りの人間です)
    • 酒はそんなに強くない
    • 眼鏡
    • 来年度合格目標(本年度はうっすらと民法・不動産登記法を終えたくらい)
    参加して欲しい方
    • 司法書士試験受験者
    • ブログ村の方
    • もちろんブログ村の方でなくとも大歓迎です
      (おそらく1人でも参加してくれる方がいれば奇跡ですので,「他の人と話が合わない」ことを心配する必要はまったくありません)
    参加して欲しくない方
    • 明らかに怖い方,恫喝する方
      (僕が固まってしまうためです。すみません……)
    • 「本試験検証」以外の目的でいらっしゃる方
      例:オタク狩りに来て僕をボコボコにしてtwitterに写真あげようと思っている方
    連絡先
    • 本記事コメント欄
    • メールアドレス:shoji.康晴@gmail.com(「康晴」(やすはる)をローマ字に変えて下さい。)
    (もしかすると人数が複数になることもあるかもしれないので,コメント欄への連絡により情報を公示して頂いたほうがいいかなと思います。)


    にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
    →他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

    2014-07-06

    皆様おつかれさまです!

    受験生の皆様お疲れさまです!

    それだけです!

    ホントにそれだけなのです!

    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

    2014-07-05

    「本試験会場まで行く」というライフハック

    千里の道も一歩から


    難関資格たる司法書士試験を受験する皆さんにこういうことを言うのははばかられるのですが……ここはネットの利点というか,まあ「変なヤツだな」と思われるデメリットが小さいので,申し上げますね。

    僕の今年の本試験の目標は過去に述べたことがあるのですが,それとは別に,もう一つ目標があります。

    それは,「本試験会場まで行き,午前の部の試験を受け,午後の部の試験を受け,帰ってくる」ということです。

    司法書士試験の受験業界界隈でこのような目標を立てている方を見たことはありませんし,各予備校講師もそれを言っているのを聞いたことがありません。

    それは「あまりにも当たり前だから目標にするまでもないこと」なのでしょうか?
    僕の場合
    僕は今年合格しません。100%かと言われると難しいのですが,99%合格しません。会社法と商業登記法は何も知りませんし,民法と不動産登記法もざっくりやっただけなので得点力はほぼ皆無だと思います。

    つまり,受験会場に行くのは,
    • 「骨折り損のくたびれ儲け」
    • 「行くだけ無駄」
    • 「負け戦」
    といったやつなのです。

    ですが,僕の好きな『ドリームス』という野球漫画には,

    「『負け』は『蒔け』,そして『糧』にして『勝て』」

    というような旨の台詞がありまして(ちょっと手元にないので何巻か確認できない),「今年負けることは,来年勝つことにつながるのだ。だから負け戦でも行くのだ」と思っています。

    多分僕は明日の午前中,泣きたくなると思います。午後も泣きたくなると思います。嫌な思いをするのは分かりきっているのです。でも,今年本試験を経験しておくことは絶対に必要ですので,僕はあえて屈辱的で惨めな思いをしに,試験会場に行ってきます。
    皆さんの場合
    合格判定をバンバン出してらっしゃる方でも,ギリギリ追い上げている方でも,やはり「今年はなんかダメそう……。勉強して来年余裕合格でいいじゃん」と思うこともあるんじゃないでしょうか。

    しかし,行かなきゃならんのですよ……。

    「合格すること」も「全力を出し切ること」も「平常心で挑むこと」も「ミスをしないこと」も,ある種の運が絡むと思います(その運が結果を左右するほど大きいかは,また別として)

    ですけど,「試験会場に行くこと」においては,そこに運の要素はほとんどないでしょう。せいぜい大災害が起きるとか,通り魔に会うとか……。

    したがってぜひ,弱気になっている方ほど,「試験会場に行く」という究極のライフハックをぜひ,ぜひとも,実践していただいて,今年合格していただいて,まあ,受験生がガンガン減ってますので,来年は僕がひっそりと合格すると,そういう段取りでお願いします……。

    (いえ,もちろん皆さんが「今日という日のために死ぬ思いで頑張ってきたんだ。行かないわけないだろ!」と思っていることは分かっているのですが,やはり人間ですから,ふと不安になることも,あるじゃないですか。そういうときに,ちょっと実践してみてくださいね……)


    にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
    →他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

    2014-06-18

    合格した「瞬間」を想像するのが一番ヤル気が出る

    合格する気がする

    難関資格たる司法書士を志す皆さんにおかれましては,カッコイイ感じの「」ですとか「野望」ですとか,要するに動機があることと思われます。

    実際,合格体験記の類を読みましても「弱者救済」「街の/身近な法律家」といったカッコイイ感じの動機が書いてありますよね。

    さらに予備校の先生方も「強い動機が必要」みたいなことを言いますので,僕も自分なりの「強い動機」みたいなものを作ることによって,勉強に対するヤル気をアップさせようと試行錯誤してきました。

    ……それで率直にお聞きしたいのすが,そのデカイ野望は,「たった今」勉強するための動機になっていますか?

    僕はなっていません

    寝る前の不安を払拭したり,トマトを並べている時に「今日も頑張るぞ」と思うくらいの動機にはなるのですが,
    • くそ眠たい時に起き上がって勉強するだけの動機
    • なぜかヤル気が全く出ないけど勉強するだけの動機
    にはなりませんでした。

    「合格した瞬間」
    基本的に僕はパートタイムの時間は,オバチャン方とおしゃべりしている時以外,何かしら高度に戦略的なことを考えていますので(いつ今週の週刊少年マガジンを読むのがベストか,とか,『アイショウジョ』が打ち切りになったらどうしよう,とか……),どうすればヤル気が出るかを考えたのです。

    そして気づいたのですが,

    『うおー合格した―』と喜んでいる瞬間を想像するのが一番ヤル気が出る」

    ということです(タイトルの通りです)

    これは,
    • くそ眠たい時に起き上がって勉強するだけのヤル気
    • なぜかヤル気が全く出ないけど勉強するだけのヤル気
    になります。

    アドレナリン的なやつが出ます。かなり出ます。

    ……いえ,実際皆さんが十分ヤル気を出していることは知っているのです。僕はブログを読みながら「なんでこの人達こんなにヤル気あるの??」と圧倒されています。しかし,まあ,人間ですから,ヤル気のでない瞬間も,あるじゃないですか。そういう時にでも試してみてくださいね。

    (ちなみに僕が大学生のとき就職試験の勉強でヤル気を出すために使っていたのは「素敵な異性の上司にこき使われる」ことを想像することでした。頭おかしいと思われるかもしれませんが,変に現実的なことを考えるよりもよっぽどヤル気が出ます。こちらもオススメです。なお,人によっては「素敵な異性の部下をこき使う」ほうがヤル気の出る人もいるかもしれませんが,僕は「こき使われる」ほうがヤル気の出るタイプです)


    にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
    →他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

    2014-06-15

    「不安」をなくすには勉強するしかない。「焦り」をなくすためにも勉強するしかない。

    勉強している間だけは……

    皆さんもまさに,同じことを感じてらっしゃるかもしれません。ライジングサン先生も「合格が近いヤツほど不安なんだ」と言っていましたよね。

    (余談ですが,もし僕が仮にもう一度基礎講座を受ける日が来るとすれば,ライジングサン先生の講座を受けると思います。彼の方法論が大好きだからです。松本先生の講座は,試験合格後に遊びで聞きたいです)

    僕もなぜか不安です。
    • 民法の復習もしたい
    • 不動産登記の講義を進めたい
    • 当然過去問演習もしとかないと悲惨なことになる
    • テキスト読み返さずに忘れたら,授業を受けた意味ないんじゃないか
    と,なかば強迫神経症患者のごとくアレコレ不安なのですが,ふしぎと「勉強している瞬間」だけはこの不安から逃れることができます。

    僕は基本的に一日8時間強寝てますので,余剰時間は,
    • パートある日:24-8-6=10時間
    • パートない日:24-8=16時間
    となっています。

    このそれぞれ半分を勉強に充てれば,不安も半分で済みます。

    仮に全てを勉強に充てれば,不安は消滅すると思います(理論上は)。

    そして実際徐々にそうなりつつあるので,やがて僕は不安を感じなくなるんだろうなあ……と楽観的に考えていますがどうなのでしょうか。

    その場合は徐々に「不安パワー」みたいなものも増えていくと思いますので,勉強していても不安を感じるのかもしれません……。


    にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
    →他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

    2014-06-11

    理系的な「理解」と法的な「理解」

    理系的理解と法的理解
    意味のあるアイキャッチ

    先日,不動産登記法に四苦八苦している旨の記事を書いたのですが,これにつき良きアドバイスを頂きまして,「そういえば」と言いたいことを思いつきました。

    とりあえず、よく分からなくても、初めから全てを几帳面に理解しようとせずに、とにかく講義視聴を先に進めていくのが良いかと。
    我慢して他科目も含めて学習を継続していくと、霧が晴れていくように視界がクリアになって、理解できるようになる感じです。
    ―― 


    僕はくさっても理系ですので,わりと理屈っぽい性格です。

    ですから,よくちまたで「法律は理屈だ」「法律はむしろ理系に近い」みないな言葉を過剰に信頼……というよりも誤解していまして,「理数系の理屈っぽさ」と「法律的な理屈っぽさ」を混同していました。
    理系的理解
    ふつう,
    • 二次関数を理解するには,前提として一次関数の理解が必要
    • 一次関数を理解するには,前提として比例の理解が必要
    という関係があります。

    そして「二次関数を勉強していたら比例のことがよく分かった!」という人はあまりいません。
    (実際には,二次関数の演習を通して比例的な考え方を何度もなぞることになるので,慣れたり,理解が深まったように感じたり,ふと「比例の本質」に気づくこともあるでしょうけど……)

    つまり理系的な理解というのは,「初め」から始めて,「終わり」まで来たときが「完成」です。

    その意味で,理系の理解は「階段を一段づつ昇る」式です。
    法律的理解
    それに対して法律に対する理解において,

    • 民法総則が分かることで,物権や債権や家族法が分かる
    • 民法が分かることで,不動産登記法が分かる
    という面も確かにあります。しかし逆に,

    • 物権や債権が分かることで総則が分かる
    • 不動産登記法が分かることで民法が分かる
    ということもあります。

    これはとても恐ろしいことなのですが……お分かりいただけるでしょうか?
    1. 債権を理解するためには総則の理解が必要
    2. 債権の理解によって総則が理解できる
    これってループしてますよね。
    1. 女の子にモテるには自信が必要だ
    2. 自信を得るためには女の子にモテなければならない
    これでは一生モテないのです(ドドン)


    そういうわけで,結論としては,

    とりあえず、よく分からなくても、初めから全てを几帳面に理解しようとせずに、とにかく講義視聴を先に進めていくのが良いかと。
    我慢して他科目も含めて学習を継続していくと、霧が晴れていくように視界がクリアになって、理解できるようになる感じです。
    ――

    ということなのですね。

    僕はこの形式を「山に昇る」式の理解と名づけたいと思います。

    皆さんにおかれましては「そんなん知ってるよ」と思うかもれませんが,これを知っている皆さんは僕からすると凄い存在であり,それはやっぱり「このことが分かるようになるまで勉強してきた」ということだと思います。

    そんな凄い皆さんですから,ぜひとも今年,合格していただいて……来年の本試験におきましては誰もかれも初学者ばかりの余裕綽々な中で僕が合格したいと思います(冗談ですので怒らないで……)



    にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

    2014-06-09

    不動産登記法は覚えられる,と言いましたね。あれは嘘です。


    特定した不特定物の変更権・変更請求権

    僕はあまく見ていました……。

    というか皆さん!!

    あれが覚えられるのですか???


    僕も,保存登記くらいまでは楽勝の様子だったのですよ。しかし特定承継に入ってから段々と「え,何……この英単語をひたすら覚えていくような謎の気持ち……」となり,包括承継に入ってからは息も絶え絶えとなっています。

    これで,模試で結構いい成績とってらっしゃる方も,いるじゃないですか(僕は見ているのです)。恐ろしいですね。


    例えばですけど,

    • 中間省略登記の外観を有するが,例外的に認められるもの
    • 包括遺贈者が相続人と同一の権利義務を有するといいつつ,やっぱり相続の規定が適用されないもの
    みたいなの,あるじゃないですか。

    これって体系化というか理論化というか,「こういう場合ですよ」ってならないもんなのですかね? 

    僕がひと通り不動産登記法を学習し終えて,しかも復習とかもズンズンやる中で,ある日ビビッとくるものなんでしょうかね?
    それとも「ああ,それはサ。 No music, No life みたいにサ,身体で分かるもんなんだよ」とかアメリカンな感じに覚えてしまえるものなんでしょうかね?


    でもですね(ドン!)


    覚えます(ドドン!)


    覚えないと合格できないわけですからね。合格できないと,僕の未来はかなり壊滅的ですからね。覚えます。泣きながら覚えます


    ブログを見ていると皆さんの恐ろしいまでのポジティブさに圧倒されるのですが,それでも泣きそうな瞬間もあるかと思います(直前期ですし)。

    僕は結構泣きそうになりながら勉強しているので,皆さんも泣きそうになったとき,「まあアイツよりかはマシだな」程度にとらえていただいて,今年合格していただいて,来年の席を1つでも多く空けていただきますよう……。


    にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
    →他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...