あるていどらくにいきたい

生きづらいぼくたちが
なんとか生きていけますように

2016-01-02

ミニマリスト向け文房具をミニマムリピートな司法書士試験受験生が紹介します!【ミニミニ文房具①】

機能美に魅了されデザインに心奪われる文房具マニアのみなさんにあっては, 「気になる新製品を追い求める」ことと同じかそれ以上に, 「My最強文具」の選別に心が踊ることかと思います。そして, 「Your最強文具」についてもまた,気になって気になってしかたがないことかと思います。

ぼくもまた,「My最強文具」を考えることが楽しくてしかたありません。

ぼくは司法書士試験の受験生です。

日々紙が増える。日々書く。文房具が活躍しまくる日々を送っています。いかがでしょうか。気になりませんか。いい大人が「勉強」という大義名分のもとに,文具趣味をどう爆発させているのか。

どうぞごらんください!

全体図

これが常用する文房具一式です。付箋の量と種類は増えたり減ったりします。

なるべく文房具の「種類」が少なくなるように試行錯誤を重ね,いまの状態になりました。

ノート編:外観

ノート類で使っているのは3種類だけです。

  • コクヨ:A4方眼ノート(ノ-201S5-D)
  • コクヨ:測量野帳 Level Book(セ-Y1)
  • コクヨ:B5バインダー ワイド(ル-633ND)

ほかにも雑多な紙を入れておく謎のクリアファイルや謎のバインダー (100円均一で買ったやつ)はありますけど,自分の中では「文房具」にカウントされていません。うーん,日常雑貨?

この3種については非常に深い愛があります。不可解な愛があります。それが文具マニアであり,文具オタクというものです。

文具マニアなみなさんにあっては,ぜひこの甘美な文具トークを楽しみにしていてください。

ペン編:外観

ペンについてはそこそこの種類があります。

分類はまさに写真の通りであって,よほどのことがないかぎり,別な使い方はしません。

  • Tombow:PLAY COLOR 2 (あいいろ,あか)
  • Pilot:フリクションボール3 ウッド(0.5mm 赤,青,緑)
  • Pilot:フリクションライト(ソフトグリーン,ソフトオレンジ,ソフトバイオレット)
  • 三菱:ピュアモルト 4&1 5機能ペン(ジェットストリーム 0.5mm 黒,赤,青,緑,0.5mm 2B Hi-uni)

語れば長くなりますので……

それぞれのノートやペンについての話は長くなるので,別記事に改めますね。

「文具に歴史あり」とはよく言ったものです。

「どの文具を使うか」は「どのように文具を使うか」と分けて考えることができません。そして「どのように文具を使うか」については,「何を,どう書くに至ったのか」について語ることと同じであり,そこにはそれなりの紙幅がいるのです。

たとえば,ぼくはA5やB5といった「メジャー5」のサイズのノートを持っていません。それどころか,ビジネスマンに人気な携帯向けサイズのA6 (文庫本サイズ)やB6といった「マイナー6」も持っていません。それは奇をてらっているわけでもアウトローを気取っているわけでもなく,自分がノートに何を求めているのかを真摯に考えた結果,そうなっているのです。

また,ぼくは「黒ペン」「黒シャープペン」を予備用の多色ペンで補っていますが,普段は使っていません。コイツは「お守り」としてペンケースに入れていますけど,「絶対に黒ペン/黒シャープペンで書かなければならない場所」以外では使いません。それもやはり奇をてらっているわけじゃないんです。アウトローを気取っているわけじゃないんです (本当はちょっぴりそうです)。自分にとって必要な色,必要なかき心地を真摯に考えた結果,そうなっているのです。

どうです,面倒くさそうでしょう?

だからここはひとつ,そういった面倒な話は別記事でいきましょう。

「ちょっと気になる」程度のかたにはここらで満足していただいて,暇を持て余しているかたや,文房具マニアのかたにのみ,ゆっくりとコアな文房具トークを届けていきますよ。

面白いことに,文房具オタクにも様々な形態があります。

可愛らしいものを集める人・ゴツゴツしたものを集める人。集める人・削ぎ落とす人。同じものを買い続ける人・違うものを買い続ける人。高額でも良い人・値ごろ価格にこだわる人。

ぼくは上の分類では「ゴツゴツ/そぎ落とし/同じもの/高額」派です。

世間では「文房具オタク」とひとくくりにされてしまいますけど,自分とは違うタイプの文房具オタクの人の話を聞くのは,それはそれは楽しいものです。また,まれに同じタイプに出逢うと,それはそれは嬉しいものです。




あるていどらくにいきたい: 記述式試験に最適なペン6つをガチ文房具オタクの僕が紹介します
似た記事を2014年の5月にも書いていますよ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...