あるていどらくにいきたい

生きづらいぼくたちが
なんとか生きていけますように

2014-05-30

2014年本試験は民法15問,不動産登記法12問取る。

免責的債務引受の承諾


先週末に受験票を提出してきまして,そのときイロイロと思ったこともあったのですが(僕は思ってばかりなのです),結局なにが言いたいのか自分でもわからず,記事にはしませんでした。

というわけで受験票とは関係のない話です。

最近は計画を見なおしたり,実際問題どれくらい進められるのかを検討したり,ちょっとばかし勉強の進度がアップしたりと不確定な日々を送っていました……。

それでもようやく慣れたのか,ここ2週間くらい予定が変更していないので,この予定でもって確定としたいです。

で,やはり皆さん……こういう「目標」ですとか「記録」ですとかは,ブログに書いたほうがいいと思うのですよ(書くネタもあまりありませんしね……)。

というわけで!(ドン!)


2014年度本試験
目標
  • 民法で 15問 / 20問 Get する
  • 不動産登記法で 12問 / 16問 Get する
趣旨
  • 今後の復習の頻度や強度の指標を得る
方法
  • 不動産登記法
    • 講義を終える
    • 過去問を解く
    • がんばって覚える
  • 民法
    • 過去問の復習をする
    • 頑張って覚える
      • 優先順位:相続 → 担保物件 → 物権 → 債権 → 総則
      • 相続が最も単純暗記なので一度完成させたい
      • 物権法は出題数が多いのでやっときたい
      • 債権と総則はたぶん間に合わない
要するに僕も,ようやく勉強記録系ブログを書けるようになるということで,たいへん嬉しいです。

これまでは巧妙に逃げてきましたからね……。いえ,これからもしきりに逃げていくと思います。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-05-24

コメントの投稿ができない不具合を修正しましたので皆さん……。

第三者による代物弁済
(特に意味のないアイキャッチ

この件につきましては非常に……いやホントに……。

「コメント投稿ができなかったみたいですね!
 でももう大丈夫,不具合はオール・クリアーされました!!
 これからは皆さんガンガンコメントできますよ。ガハハッ!」

と言ったとしますよね……。

すると,

  • コメントがこなかったら悲しい
  • 「僕はコメントいっぱいもらえるぞ」という自意識が感じられて恥ずかしい
  • 総じてイタイ人みたい
といった問題が,あるじゃないですか。

ですからコッソリと改善して,何事もなかったかのように振る舞おうとも考えたのです……。

しかし,これはこれで問題がありまして,
  • 印象としては「コメントできないもんだ」となっているのでそもそもコメントしようと思わなくなる
  • 「え,なんのこと~?」とシラを切るのも,イタイ人みたい
ということがあるじゃないですか……。

そこで,
  • もしかしたらもらえるようになるかもしれないコメント
  • それを自分で言う恥ずかしさ
利益衡量しまして,今回のように非常に曖昧な感じの記事を書くことにしたのです。

「コメントしてね」とは,言いませんけど,なんと言いますか……いい塩梅のほど,どうぞよろしくおねがいします。

(この件についてはすべてじゅん吉さんのブログのコメント欄の皆さんのおかげです。ありがとうございます。差し支えなければお礼をしますが,ビールとウィスキーはどちらが好きでしょうか?)

(なお,当該コメント欄の皆さんにおきましては別途報告しますが,「なんだコイツは面倒なヤツだな」と思わずに生暖かい気持ちで許していただきますようお願いします……。)


にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
→他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-05-20

記述式試験に最適なペン6つをガチ文房具オタクの僕が紹介します

主たる債務者に生じた事由が保証人に及ぶ
(特に意味のないアイキャッチ)


僕はかなり孤独じゃないですか。

ですから,皆さんのブログをこそこそ覗いております。こそこそ覗いていたら,こんな記事を見まして……


じゅん吉の挑戦 ~司法書士になる! 絶対なってやる!!~
でも、書きやすい、手になじむペンは、とっても強力な味方になるような気がしませんか??? もうこの際なので、文房具もすべて昨年までのモノとは違うメンバーで臨もうかと思っております! 最近は文房具屋をのぞいてないので分かりませんが、何か良いアイテム出てないかなぁ・・・・。 ところでゲルインクのペンって使って良いんでしたっけ??? ...



(ゲルインクは使ってOKです。使えないのは消えるやつです。しかし消えるペンの何が悪いのでしょうか……不正改ざんを防ぐためでしょうか?)


というわけで,試験1か月半前の今,記述式に向いているペンを紹介します。

かなり王道を選びましたので,安心してこの中から選んでいただければと思います。



  1. 三菱「ユニボール シグノ(0.38mm)」
  2. パイロット「スーパープチ(細字)」
  3. パイロット「フリクション(ボール3,0.38mm)」
  4. セイラー「プロフェッショナルギア スリム(細字)」
  5. 三菱「ジェットストリーム(0.5mm)」
  6. パイロット「フリクションライト ソフトカラー」



1. 三菱「ユニボール シグノ」0.38mm他

ユニボール シグノ 極細シリーズ | ユニボール シグノ キャップ式 | ゲルインクボールペン | ボールペン | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社


かなり強力なゲルインクボールペンです。ほぼ最強です。正直に言いまして,無難に最強な文房具は三菱です。

このボールペンを知らない場合,これ以降の項目を読まずにさっさとこれを買ったほうがいい場合もあります(ですが,一応 5. も読まれることをオススメします)。

特徴としては,
  • 細字志向(0.28mm,0.38mm,0.5mm)
  • ノック式もある(商品名「シグノRT1」)
  • こすってもかすれづらい
等です。

↓ノック式はこちら
ユニボール シグノ RT1 | ユニボール シグノ ノック式 | ゲルインクボールペン | ボールペン | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社







2. パイロット「スーパープチ」細字

スーパープチ | 筆記具 | サインペン・マーカー | サインペン | 製品情報 | PILOT







とてもオーソドックスなフェルトペンです。類似の製品と比べると細字ですね。以前塾で子どもたちと戯れていたときは,フェルトペンを使って「デキる大人」を演出していたことがあります。太字派サラサラ書ける派にオススメです。

特徴としては,

  • 筆記抵抗が少ない
  • 「細字」といっても太字
  • 使い終わったものを保存していくと「頑張ったメーター」になる
等です。

3. パイロット「フリクションボール3」0.38mm他






注意 本試験の解答用紙には記入できません

「消える」でおなじみですが,僕としては「細字の色鉛筆」というニュアンスで使用しています。黒地に黒で書くと何がなんだか分かりませんし,色えんぴつや色マーカーでは細字が書けません。


答案構成用紙や,問題文への書き込みにオススメです。

特徴としては,

  • いい意味で消える(書き直せる)
  • 悪い意味で消える(消えるったら消える)
  • 3色ペン等で色えんぴつ代わりに good
等です。

4. セイラー「プロフェッショナルギア スリム」細字(F)






……いえ,分かっているのです。何も言わないでください。何も言わずに,合コンで意中の人がどうでもいい話をしたときみたいに「へぇ~そうなんだ~」と聞いてください(合コン行ったことありませんが……)
  • かれこれ6年間常用しています
  • 6年使っていますが全く衰えていません
  • インクが黒と区別しやすいブルーブラックです
  • とても書きやすいです
  • 本当に書きやすいです
  • 強がりではなく,カッコつけでもなく,書きやすいのです
  • 僕は本試験にコレで臨みます(一番書き慣れているので)
5. 三菱「ジェットストリーム」0.5mm






かなり強力な油性ボールペンです。ほぼ最強です。正直に言いまして,無難に最強な文房具は三菱です(デジャヴですね)

「俺ボールペンとかぜんぜん知らないんだけど,何がいいの?」と聞かれましたら,これを薦めます。

無敵過ぎて特徴を挙げようがありません。

特徴としては,
  • 無敵
等です。

しかし,よほどのこだわりがない限り,0.5mmをお使いになることをオススメします(ただし両方買って試す場合を除く。僕が長年に渡り 0.5mm・0.7mm・1.0mmを使用し,オススメして感想を聞いた結果,0.5mmが最強という結論に至りました)。

ちょっとさわった感じでは 0.7mm のほうがスラスラ書けるのですが,なぜかやがて 0.5mm を常用したくなります。

6. (オマケ)パイロット「フリクションライト ソフトカラー」ソフトグリーン






色マーカーを使う習慣のある方にオススメです。逆に,使う習慣のない方にまでメリットのあるものではありません。

  • 目にやさしい色です。イエローマーカーの刺々しさがありません。
    →いっぱい塗れます
  • 消せます。
  • ゆえに「『大事だと思ったけどやっぱり大事じゃなかった』ら困るから,マーカーを塗らないでおこう」という気遣いが不要です。
    →いっぱい塗れます
  • わりとすぐなくなります

いかがでしたでしょうか。
ライフハックっぽいエントリが書けて僕は大変満足しています。
お付き合いいただきありがとうございました。


あるていどらくにいきたい: ミニマリスト向け文房具をミニマムリピートな司法書士試験受験生が紹介します!【ミニミニ文房具①】
似た記事を2016年1月にも書いていますよ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-05-15

4コマ漫画講義で覚える民法422条損害賠償者の代位

異議なき承諾
(特に意味のないアイキャッチ)


あ,パクリだな」と気づいたあなた……さすが過ぎます。「いつかマネするだろう」と思っていたあなた,本当にさすがです。僕よりも僕を知り尽くしているのではないでしょうか……。

まあパクリ元は,ブログ村でもランキング上位にいますし,パクっても彼が僕を訴えることはないでしょう。きっと勝者の余裕があるはずなので……。


※ このエントリは「パクる」ことそのものが目的ですので,連載(?)することはたぶんないと思います。

※ ただ,文章メインの記事よりもはるかに短時間で書けるので,やるかもしれません。

第422条
債権者が、損害賠償として、その債権の目的である物又は権利の価額の全部の支払を受けたときは、債務者は、その物又は権利について当然に債権者に代位する。



まあ,寄託したら……(ダイヤモンドとか)



第三者が来ますよね……



殴って壊れます(ダイヤモンドですけど壊れるんでしょうね)





そこで受託者は,寄託者に,ダイヤモンドの価格分を損害賠償として支払います。
すると,受託者は,寄託者に代わって,損害賠償請求権を行使できるようになります。

(なんか債権取得したみたいな描き方で直そうかなと思ったのですが,あまりにも面倒だったのでやめました。すみません。代位ですよね。……代位じゃないんですか?)



受託者は,第三者に対して,(寄託者に代わって)損害賠償請求することができます。 
よかったですね。


第422条
債権者が、損害賠償として、その債権の目的である物又は権利の価額の全部の支払を受けたときは、債務者は、その物又は権利について当然に債権者に代位する。

僕はマンガ大好き人間ですが,「野球観戦は好きだけど自分はやらない」ですとか洋楽大好きだけど自分は英語を話せないしバンドもやらない」といった感じの人々と同じで,「絵」は描けないのです。

暇な大学一年生の頃,友人にかわいい女の子の描き方を一年くらい教わりましたが,「髪の毛の質感」しか教えてもらえませんでした。本当です。線の引き方……というのでしょうか。全く身についていません。顔も描けませんので(教わってませんので),しかたなく棒人間を描いているのです。

ですからマンガコンプレックスが非常に強くて,「あ,このひとマンガ描いてる……羨ましい……」となります。でも,本当に棒人間しか描けませんから(棒ですらありませんが),今回みたいなことになったのだと思います……。


にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
→他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです)

 ↓パクリ元

「4コマ漫画講義」でおぼえる民法 Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-05-13

新入「社員」が来ました。僕はパートタイムです。

連帯債務における無資力者
(特に意味のないアイキャッチ)

本部研修を終えたのか,僕のアルバイト先に新入社員の方が配属されました。

20歳だそうです。
(とても若い方ですが,残念なことに男性です。いえ,実際には女性と話すのは緊張しますので,男性のほうがいいのです。ただ,こう……「なんだ~若くても男じゃな~」と言わなければならない,そういう空気が世の中にはあるのです。察してください……)

もうすぐ僕は26歳になるので,そうなると6歳下です。
(実際ぜひとも6歳年下の彼女が欲しいのですが,まず無理でしょう。友人の1人は6歳下の彼女がいます。その友人は僕同様あまりパッとしないキャラであるにもかかわらず,6歳年下の彼女がいるのです……)

まあ,思うことはいろいろあるのですが(色々とは,上記のようなことです)……突き詰めて一言で表すと,「合格したい」となります。

合格したいです。

とても合格したい。

合格したくてしたくて,「うお~合格したい~!」ですとか,「うえ~……合格したい……」ですとか,だいたいそんなふうになります。

そんなふうになると,だいたい空回りしますね。
  1. すごく合格したい
  2. 合格には勉強が必要である
  3. すごく勉強する
という単純なかんじにならないので不思議です。

とはいえ「不思議だね~ほのぼの~」としているわけにもいかないので,がんばって勉強しています……。

(カッコ書きでずいぶんと薄めましたが,現実には,非常に鬱屈した感情を吐露しました。しかし,この感情は多くの司法書士試験受験生に分かっていただけると思います。司法書士試験は「積極的に勝ちにいく」タイプの試験というよりむしろ,「死にかけの人間がギリギリ生きるために取る」タイプの試験のように感じます。僕が感じているだけの可能性が高いですけど……たんに僕が死にかけているだけでしょうかね……)

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
→他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-05-09

朝型にすれば,勉強時間を確保しつつ夜にお酒を飲めますよ

保証人の関与しない合意解除
(特に意味のないアイキャッチ)

司法書士受験界の有力説として,「朝型でも夜型でもいい」というものがあるかと思います。
理由はいくつかあるでしょうけど,
  • 朝起きられないくらいなら夜勉強するほうがはるかにいい
  • 7か月合格法』の柴田幸さんが超夜型だった
  • 学生以外の受験生の多い司法書士試験では,「生活サイクルはコレにしなさい」と言いづらい
といった感じではないでしょうか。

僕はここ3週間ほどプチ朝型生活にしてかなり勉強がはかどったので,皆さんにも改めて提案したいと思います。
僕の生活サイクル
僕はパートタイムで働いていますので,フルタイムの方とは勝手が違います。いまはそれほど酒の付き合いもありませんし(僕は飲むと気が大きくなるので,ほどほどにしてます)。

だいたいの生活サイクルはこんな感じです。

  5:00 起床,身支度
  5:15 勉強開始
  6:30 出発,勤務

13:00 帰宅,昼食等
14:00 勉強開始
18:00 勉強終了,風呂,散歩,夕飯等
21:00 就寝

どうでしょうか。メインの勉強は午後ですが,この朝の1時間半(正味1時間くらい),僕はとても気に入っているのです。
朝型のメリット
実際,日中の勉強に比べて絶対時間は少ないのです……せいぜい1時間ですから。それでも僕はやみつきになるくらいにはメリットを感じています。

具体的なメリットとしては,
  1. 夜の勉強をカットしているため,
    ①夜にが飲める
    ②夕方以降はフリー,という「息抜き」ができる。
    ③②のおかげで,「休息日」が要らない
  2. 朝は「1時間しかない」と思うと1時間フルに使える(いわゆる締切効果
  3. 朝から頑張っている自分はイケてる,というイイ気分になれる
もちろん,僕がいちばん気に入ってるのは 3. の効果です(1.①も捨てがたいですが)。

女子学生に囲まれてる塾の先生でもない限り(羨ましい限りです),基本的に僕たちはつねに視界の隅に「惨めくん」がいるわけで……「惨めくん」との付き合いをうまくすることにより,ストレスも減りますし,ストレスが減った分,より頑張れます。

もしも皆さんが「いやいま結構頑張ってるよ」という場合であれば何も変える必要はないと思うのですが(そしてとっとと今年合格してください),もしも「何かきっかけがあればな……」と思っているなら試してみてはどうでしょうか。


(偉そうなことを言ってしまって申し訳ありません……。しかしですね,「偉い人が偉そうなことを言う」のと「あまり偉くない人が偉そうなことを言う」のであれば,後者のほうが「許せる」と思いませんか? マツコデラックス氏が毒舌キャラで売れてるのも「まあコイツ変なデブだし」という,言葉は悪いですけど,ある種の「見下し」があるからじゃないですか? ですから,ぜひとも僕を積極的に見下して頂いて……マツコデラックスが辛口評論を言ってるのを見てる,くらいの温度で,読んでいただきたいのです……。なんか長くなってしまってごめんなさいほんと……)


にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
→他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-05-06

2014年の本試験2ヶ月前にして受験生の方々に対して思うこと

債務不履行を契機とする合意解除
(特に意味のないアイキャッチ)


試験2か月前になりましたので,これから2か月間は,ひたすら皆さんを応援し続ける,ということをします(もちろん僕自身も頑張りますが)。

というのも,皆さんが合格したら,そりゃあ,嬉しいじゃないですか。

僕も嬉しいのです。「他人の幸せが僕の幸せ」という意味ではなく,「ライバルが減った」ということなのです。

ここ数年,司法書士試験の受験者数は減少傾向ですから,「来年はさらに強い敵がわんさかくる」ということはなく,来年はへなちょこばかりが相手となるため,僕は見事合格するでしょう。

これこそ,ライフハック的なやつで,Win - Win というやつなのです(ドン)。

そこで提案なのですが,このように考えてみてはいかがでしょうか。
超人くんの比喩
松本先生や山本先生は「司法書士試験なんて,4か月で合格できるぜ。ガハハハッ」と言うわけですよ。本当ですよ。理論上(?)は可能だそうですよ。

ですが,じゃあ実際に4か月で合格できる人(超人くん)がいたとして,皆さんがその人と同じくらい勉強できるかといえば,まあ無理です。僕には無理ですので,皆さんにも無理だとみなします(推定ではありません)。

しかし……超人くんの半分くらいの勉強なら,できるのではないでしょうか?

とすれば,これからの2ヶ月間というのは,超人くんの1ヶ月分の勉強期間に相当します。このとき超人くんは勉強三ヶ月目ですが……彼はどの程度の学力でしょうか?
  • 主要4科+民事手続法のそこそこの理解
  • 他の科目の薄っすらとした理解
  • 記述式もちょっとやってみた
  • 覚える系はまだ覚えてない
というくらいではないでしょうか?

そうなのです。この時期,超人くんは全然合格ラインに立っていないのです。しかし超人くんはバリバリ勉強しています。

翻って皆さんは答練や模試を受けていると思いますが,合格ラインに立っている必要はないのです(超人くんは模試を受けるレベルですらありません)。

皆さんは超人くんの1か月分の学力UP2か月かけてできれば合格です。

まあこの計算の妥当性はどうでもいいとして……僕が言いたいことはですね……。

皆さんは「来年の優秀合格者」ではなく,「今年の最低ライン合格者」を目指してほしいのです。
  • 択一の足切りをギリギリ突破
  • 記述の足切りをギリギリ突破
  • 運良くいくつか加算があった
これで合格ですから,今年の合格を目指してください。

INPUT系講義が終わっているなら,「来年一年かけてOUTPUTを仕上げるぞ」ではなく「今年ギリギリのOUTPUTをやって,今年ギリギリで合格するぞ」を目指してください。来年度に万全の体制で僕の前に立ちはだかるのだけは何としても……お願いです……。

万が一の時は一年間ご一緒しますので……。


にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
→他の方を見にいく(にほんブログ村へのリンクです) Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014-05-01

短期合格者と友人T氏の共通点2-直前期の「詰め込み」を僕たちはまだ知らない

保証債権の免責的引受
(特に意味のないアイキャッチ)

前回の記事で言いたかったのは,「スキマ時間って大事ですよね」ってことではなく,「短期合格者のスキマ時間活用って,常軌を逸したた水準だよね」ということなのですが,伝わったでしょうか……。

庄司康晴の司法書士試験受験: 短期合格者と友人T氏の共通点
なんだか煽るようなタイトルで申し訳ありません……せめてもの気持ちで,最初に結論だけ言いますから許してください。 スキマ時間(←僕はこの表現があまり好きじゃないのですが)への執着が凄い モーレツに勉強する期間がある なぜこんなことをふと思ったのかと言うと,先日小泉ガイダンスがまた更改……ではなく公開されたのです。 ...





僕も「少しは」スキマ時間を活用しています。
そして,あの記事の後,テキスト分断したりしまして,「かなり」スキマ時間を活用するようになりました。
しかしやっぱり,瀬戸さんやT氏に比べるとへにょへにょなのです。
いまの僕に「あの」水準はムリです(いやそれでも少しずつあの水準に近づきます……)。


これとの関連なのですが,「モーレツな期間」,いわゆる「直前期」「詰め込み」もまた,ほんとに凄いのです。

直前期のモーレツな詰め込み

T氏と僕は,T氏の司法試験のちょっと前までよく遊んでいましたが,試験の2か月くらい前頃……急に会わなくなったのです。何度か僕から誘いましたが「今日はやめとく」と来たので察しまして,試験後までジッとしていました。

試験後に聞いたのですが,その2か月間,彼にはもはや「1日何時間勉強した」という感覚はなかったそうです。「起きている時間は全て勉強していたから,計算上は15時間くらいかな」といった感じだそうなのです。
(例の『五ヶ月合格法』を読んだ人なら分かると思います。僕ももちろん読んでいます。ただ,まあ五ヶ月は,……まあ,何と言いますか……何とも言いませんけど,少なくともT氏,これはかなりの事実なのです)

他にも山本センセーや松本センセーなんかは,「まあ余裕で1日10時間は勉強しますよ」なわけじゃないですか。

とくに松本センセーの場合は,「はじめから直前期」という強烈な境地だったと思うのですが,やはりモーレツにやればなんとかなるんでしょうね。

そこで表題に戻りますが,「短期合格」というのは,「最初からラストスパート」という境地に至れる人のものだと思います。

僕はかなり「非-詰め込み型」なのでこれまでモーレツな直前期を過ごしたことがないのですが……今回ばかりはそうなると思います。

皆さんも直前期で大変だと思いますが,ぜひ今年で合格して,来年度の僕の受験のライバルを1人でも減らしてください。ホント応援してますから……。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...