あるていどらくにいきたい

生きづらいぼくたちが
なんとか生きていけますように

2013-05-25

肢別本の「済肢/未肢」を管理することにした

行政書士試験(法令科目)に出題される科目のうち、司法書士試験の肢別本を使って勉強している

  • 憲法
  • 民法
  • 商法(会社法)
を、進捗管理することにした。

というのも、これまでは大雑把に「人権/統治」「総則/物権/債権/親族」等のカテゴリ分けをして取り組む期間を定めていたのだが、それでは、
  1. 実際問題どのくらいのペースで進んでいて、
  2. このペースでいけばあとどれくらいで終わるか
が分からない。これでは直前期に「やっぱり間に合わない!」という悲惨な状況になる可能性がある。もし間に合わないのであれば可及的速やかに知っておきたい。そういうわけでのペース管理なのである。

具体的には、
  • 全肢数(ページ数に平均問題数を乗じて算出)
  • その日のマルのついた肢の数
を記録することにより、
  • 残りの肢数
  • 残りの推定日数
が計算できるというものである(これを手計算でやるとたいへん面倒なので、excelに任せている)。

個人的には、行政書士・司法書士試験で最優先とすべきは択一過去問の定着だと思っている。だからこそ、肢別本については繊細に進めて行きたい(逆に言えば、テキスト類の読み込みはそれほど重視していない。適当なペースでやっていくつもりである)。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...